お父さんってどうしたら幸せになれるの?

システムエンジニアの中年男性による仕事、子育て日記。日々の生活から幸せな感情や幸せになるためのヒントを共有します。

早期教育ってなんだろう

先日、妻と長女(5歳)が小学校受験の1日講習会?みたいなものに参加してきました。

 

私は仕事で参加できなかったのですが、話を聞くと

 

ペーパーのテスト

集団行動

運動行動(くまさん歩きみたいなもの)

 

といった小学校受験のメニューをこなして、先生からできてるところとできていないところのフィードバックを受けたようです。

 

先日、英語の塾で初めてテストを受けましたがやはり、子どもが評価されてしまうという点に、まだ違和感があります。。

 

勉強とか英語みたいなものって確かに大事だとは思いますし、フィードバックを受けること自体もいいことだと思っています。

 

が、どうしても〇とか×を見てしまうと、ここで評価されてしまうことが

本質はそれだけではないのにって思ってしまいます。

 

 

例えば、返事とかお辞儀の仕方も指導してもらったようで、

それら礼儀も社会では大事なのですが、どうしてもそれより重要な教えるべきことがあるような気がして。。。

 

やはり、小学校受験を中心とした教育というのではなくて、あくまでも補佐的で部分的なものでしかないってことをしっかり意識しながら行動していきたいと思いました。

 

 

ちなみに、親の面接で早期教育についての考えを問われるようで、

検索すると定義は以下のようです。

 

早期教育」とは、未就学期のお子様を対象に、通常のお子様に教育が施されるよりも早い時期から算数、読み書き、外国語、音楽、体育などを学ばせる教育法です。

 

となると、私の本心の答えは、

 

子どものころから高い壁を与えられることで、やってみようと挑戦する素養が磨かれる点に対して、肯定的にとらえています。

ただし、落ちぶれたり、ネガティブになったり、人と比べがちになったりと負の側面も想定されるので、大人がしっかりと子どもと向き合いながら実施する必要がある教育法だと考えています。

また、早期教育は、あくまでも教育の子供が自立するという大きな目標達成のための手段の一つであり、それがすべてという位置づけだとは考えていません。

 

今時点では、これぐらいの答えでしょうか。。

これは本心なのですが、小学校受験ではマイナスなのでしょうか。。。

 

もう少し妻とも考えていきたいですね。